【日記のようなもの】春、気ばかり焦る。

*読む価値はありません。

春って苦手です。

そもそも季節の変わり目で体調を崩しやすいし、花粉症が辛い。

ただでさえ、体調が万全じゃなくて落ち込みやすい。

そこへ入学式やら入社式やらで世の中がそわそわしている感じが伝わってくると、何も変わらなくて停滞している自分に焦って、さらに落ち込む。

咲いている花にすら責められてる気がする、今日この頃。

冬は良かった。

家に籠っていても「寒いし仕方ないよね」という感じだった。

春はもう、そういう言い訳がきかなくなる。

「やっと暖かくなってきたね!春、楽しまなきゃもったいない(^^)」圧が、空気中に溶け込んでいる気がする。「何か」しないといけないような、焦りがじわじわと私を襲う。

今日も「春なのに家に籠っている自分って何なんだろう、外に出なきゃ、せめて子どもとどこかに遊びに行かなくちゃ、ああでも行きたくないよ、でも行かなきゃ、何かしなきゃ……」と思って過ごしていた。

でも結局籠りっぱなしで、一日が終わろうとしています。

小学生の娘は春休み中で家にいるのだけれど、ずっと暇そうにリビングでゴロゴロしている。

私に似てインドアな娘は「家でゴロゴロしてるのが好き―」と気にしていない様子だけど、ただでさえ運動が苦手な娘なので、できたらこんな日は一緒に公園にでも行って、少しでも運動経験を積ませるのが理想なんだろうな……なんて思う。

でも、運動が苦手な娘をやる気にさせて公園に行くのがまず億劫だし、行ったところで「すぐ帰りたい」とか言いそうだし、そしたら下手したら私怒っちゃいそうだし、公園ではママ友に会うかもしれないし、会ったら話さないわけにはいかないし、話すときは私コミュ障だから気を遣うんだろうなぁ、帰ってから脳内で反省会が止まんないんだろうなぁ、うわ~嫌だぁぁああああ。

なーんて考えて、一日が終わった。

今思えば、公園くらいは行けたな。

現実的に「できること」と「できないこと」を見極めて、「できること」の方を淡々とやっていけば、少しは前に進めそうなのに。

くよくよ現状を嘆いて、焦るわりに結局「できること」をやらない自分が嫌だ。

無職ASDの私の「できること」ってあまりないような気もするけれど、あまり大層に考えないのならば、子どもと外に出かける、仕事を探す、ブログを更新する、あたりが「できること」だろうか。

来週はせめてそのあたりをちゃんとやるのを目標にしようかな。

春、気ばかり焦る。落ち着いて、「できること」を一つ一つやるしかないんだろう。

*********

それにしても今日はダメだった。

こんな日はお風呂のドアのパッキンでも掃除するに限る。

何もできなかった今日だけど、パッキンが綺麗になれば少しは「進んだ」って言える気がする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました